有償面談サービスは必要でしょうか?

EUをはじめ海外市場に参入するAmazon・Shopifyなど販売事業者にとって、国際税務に関する知識は不可欠です。VAT(付加価値税)制度の理解や税務リスクの把握が不十分な場合、予期せぬペナルティや取引制限につながる可能性があります。 当社の有償面談サービスは、販売事業者が自主的に適切な判断を下せるよう、基礎的な税務情報や戦略検討の方向性を支援することを目的としています。 本記事では、有償面談がどのような事業者に適しているのか、主なサービス内容、活用するメリットについて解説します。

1、有償面談(簡易アドバイザリー)の意義と役割

EUをはじめ海外の税務環境は複雑で、国ごとにVAT制度や申告義務が異なります。AmazonやShopifyの販売者がスムーズにEU市場へ参入するためには、基本的な税務知識の習得が必要です。

有償面談では、税務リスクの考え方や一般的な規制の解説を提供し、事業者が自主的にコンプライアンスを管理するための基礎情報を提供いたします。初期段階の相談として、事業計画を立てる際の基礎知識を提供する機会として、ご活用ください。

2、有償面談を活用すべき事業者とは?

(1) EUをはじめ海外市場への進出を検討している中小規模のEコマース事業者の方

  • EUにおけるVAT制度や海外における税務環境の基本的な理解を深めたい事業者。

  • 自社のビジネスモデルに適した税務対応方針を検討している企業。

(2) Amazon/Shopifyで大規模に販売する事業者(初期的な税務戦略を検討中)の方

  • EUなどの複数国へ販売を開始する予定があり、VAT登録や国際間接税の申告が必要かどうか判断したい事業者。

  • EUにおけるOSS(One-Stop Shop)やIOSS(Import One-Stop Shop)の適用要件を簡単に理解し、今後の計画に役立てたい企業。

(3) ドロップシッピングや越境EC事業者

  • ドロップシッピングにおける税務リスクの考え方を把握したい事業者。

  • 自社のケースにおいてVAT課税義務が発生する可能性を知りたい事業者。

(4) マーケットプレイス運営者・SaaS事業者

  • EUのプラットフォーム経済(Platform Economy)に関するVATルールの概要を知りたい企業。

  • デジタルサービス提供者としての税務リスクを初期段階で整理したい事業者。

(5) EUをはじめ海外進出や海外企業との取引を計画する日本企業

  • 日本の税制とEUの税制の基本的な違いを把握し、計画を立てる際の参考にしたい企業。

  • 最適な税務対応方針を決める前に、基本的な考え方を整理したい企業。

3、 有償面談で提供される主な情報

(1) 税務制度の基本的な解説

  • EUにおけるVAT制度の基礎や海外における国ごとの違いの簡単な説明。

  • OSS/IOSSなど、越境ECに関連する主要な制度の概要。

(2) 事業モデルに応じた一般的な税務リスクの考え方

  • マーケットプレイス販売・自社EC販売・ドロップシッピングなどのケース別の課税リスク。

(3) 税務戦略の初期検討の支援

  • 今後の税務戦略を考えるための基礎情報の提供。

  • どの国でVAT登録を検討すべきかの初期判断の材料提供。

有償面談において、ご要望に応じてお見積りを提示させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

有償面談は、Eコマース事業者がEU市場をはじめ海外における税務環境を理解し、適切な判断をするための支援を提供します。

最初のステップとして、有償面談を活用し、基本的な情報整理と戦略検討を進めることで、将来的な税務リスクを軽減することが可能です。

当社(オプティ株式会社)では、アドバイザリー業務だけではなく、税登録・申告などのコンプライアンス業務も行なっております。有償面談をご活用いただいた上で、VAT登録や申告代行といった実務の提供も可能です。